
こんにちは、SASAです!みなさん、美容レーザーって気になりませんか?
ただ値段の高さ、ダウンタイム、効果などどれもリスクが高い気がしてなかなか手が出せない!という方もいると思います。
台湾では韓国ほどではないものの、一般の人が気軽にレーザー治療や美容点滴を受ける女性が多いイメージがあります。
先日台北にある日本語対応スタッフ在籍の美容クリニック「台北秀傳醫院 - Taipei Show Chwan Hospital」でレーザー治療をしてきたので、メニュー&金額、施術した感想などを紹介したいと思います。
台北秀傳醫院 Taipei Show Chwan
住所:台北市光復南路116巷1號7F
電話番号:0800-015-566
営業時間:14:00~17:00、18:30~21:30(月~木)09:30~12:00(金)日曜休診
アクセス:MRT國父紀念館1番出口より徒歩3分
HP:台北秀傳醫院
日本語お問い合わせ:LINE<Yukokelly>
- 選んだ理由はこの3つ
- 日本語スタッフが在籍していること
- 最新のレーザー機器があったこと
- アクセスが良く、初めてでも入りやすい雰囲気だったこと
- 台北国父記念館駅から徒歩3分の「台北秀傳醫院」へ
- 施術の流れ
- 施術後の経過について
選んだ理由はこの3つ
台北の星の数ほどある美容クリニックからどうやって探したらいいのか、、と思った時に私が重点を置いたのがこの3つです。
日本語スタッフが在籍していること
まず1つ目は「日本語対応のスタッフが在籍している」こと。
中国語での意思疎通がある程度可能でも、日本人の性格や対応方法がわかっている方がいると正直安心です。
実際、以前台湾系の美容クリニックでレーザー体験をしたことがあるのですが、対応がいまいちだったり、やたらと営業をかけてきたりして、落ち着いて施術ができませんでした。
最新のレーザー機器があったこと
2つ目はニキビ跡やシミに効果のある最新のピコレーザーを試してみたいと思っていました。
アクセスが良く、初めてでも入りやすい雰囲気だったこと
そして3つ目は、「アクセスの良さ」と「入りやすい雰囲気」です。
アクセスについては駅チカで、自宅からも行きやすいところを探していました。
あとは、「THE美容クリニック!」という雰囲気の場所が苦手なので、病院付属のクリニックなら初めてでも入りやすいかな~と思いました。
こちらのクリニックに行く前には、台湾在住のジャムサンドさんのブログも参考にさせていただきました!施術の様子なども詳しく書かれるので是非合わせて参考にしてみてください。
台北国父記念館駅から徒歩3分の「台北秀傳醫院」へ


「台北秀傳醫院」はMRT国父記念館駅番1番出口から徒歩3分ほどの場所にあります。隣には台湾のテレビ局「華視大樓」があります。

病院付属の美容クリニックで、エレベーターで3階まで上がると受付があります。

こちらのクリニックは、5月25日から同じ病院内の7階にお引越ししています。
内装も本写真とは異なっている可能性があります。
まずは受付で名前を伝えます。
待合スペースはこんな感じです。お茶やココアを入れてくれます。


施術の流れ
当日の施術の流れを紹介します。
①問診票に記載
⇩
②日本語スタッフとカウンセリング
⇩
③台湾人の先生による診察
⇩
④施術内容が決まったらメイク落とし&麻酔パック
⇩
⑤注意事項と同意書の確認
⇩
⑥施術&冷却
⇩
⑦マスクして帰宅
①問診票に記載

まずは、問診票に記載をします。日本語もあるようです。
②日本語スタッフとカウンセリング
次に、予約の際連絡していたKelly先生(女性)と日本語でカウンセリングをします。
予約はLINEでスムーズに行うことができました。
予算や気になる部分があれば、事前に相談しておいたほうがよいかもしれません。
私はニキビ跡とシミが気になることを相談し、レーザー機器の違いなどについても教えていただきました。
③台湾人の先生による診察
次はレーザーを実際に行ってくれる、林先生が診察をしてくれました。
林先生はこのクリニックのレーザー専門の先生だそうです。
特に気になる部分を伝え、どのレーザーが合うのかなどを相談しました。親身に話を聞いてくれる優しい先生でした。
▼林先生が診察をしている曜日はこちら

そして3つのレーザーを一緒に施術することに!
ダウンタイムは1週間ほどになるとのことでした。
●ニキビ跡:ピコレーザー(トーニング+フラクショナル)(顔全体)
●シミ:レーザートーニング(ポイント)
従来のフラクショナルレーザー治療は肌を削るレーザーになるのですが、こちらにある最新のピコレーザーは真皮の奥に働きかけるので、ニキビ痕や凹凸の改善だけでなく毛穴、シワ 、肌トーンの改善にも効果があるそうです。
また、シミについてはレーザーで施術した後も体質によってまた出てくる可能性があるとのことでした。
出てきてしまった場合は定期的に行わないといけませんね(泣
気になる費用ですが、今回3つのレーザーを一気に受けたので割引があり11000元ほどでした。(日本円約39600円)
顔全体やポイントによって費用が変わりますが、3つのレーザーを同時に行ってこの値段はそこそこ良心的なのではないかなと思います。
単品の場合の費用はこんな感じです。
●レーザートーニング(顔全体)3000元
●ピコレーザー(トーニング+フラクショナル)(顔全体) 8800元 などなど。
また、今回は「コロナウィルスに打ち勝つ免疫力をつけよう!」というキャンペーンで「免疫力点滴」を無料で受けることができました。
主成分はビタミンB、Cにプラスして肝機能の保護や強化をするさまざまな成分を配合した美容点滴だそうです。
普通に受けると2500元もするそう~(ひゃ~
④メイク落とし&麻酔パック
レーザーを当てる前に、まず別室で麻酔パックを行います。
施術台が6台ほどあり、他のお客様も一緒に横になっていました。

▼スマホ以外のものはロッカーに預けました。

まずはメイク落としてくれ、その後白いクリーム(麻酔クリーム)を顔に塗っていきます。ちょっとひんやりした感じがしました。
その後ラップを顔の上に貼り、約30分ほど置きます。時間を置くごとに皮膚の感覚がなくなっていくのを感じました。

麻酔パックの間に美容点滴も一緒に行いました。こちらのお時間は約30分ほど。


同意書のサインもしました。同意著についてはKelly先生が1つ1つ説明してくれるので、ご安心を。

⑤施術開始
麻酔パックを落としてレーザー施術室へ移動します。
まず行ったのはレーザートーニングです。久しぶりのレーザーなので緊張しました(苦笑
施術中は光を目に当てないよう、黒い眼鏡のようなものを目にかぶせてくれます。「術中目は閉じてくださいね」と言われレーザー開始!
バチンっバチンっという音とともに、目を閉じてても感じる光の強さにびっくり。
音が大きいことと、産毛が焦げる匂いがしたのでちょっと怖かったです。
レーザートーニングが終わると今度はピコレーザーのある別室へ。
トーニング→フラクショナルの順番でやりました。フラクショナルについては少し弱め設定で行ってくれました。こちらはパチパチパチと小さな音し、顔をゴムではじかれている感じ。我慢のできる痛さだと思います。
施術時間は全部で15分ほどでしょうか。
痛さとしては、レーザートーニングが一番痛かったような気がしました。
⑥施術&冷却
施術後は、麻酔パックをしてくれた場所で冷却を行います。
顔がドクドクとしていたのですが、30分冷却した後は赤みもかなり引き、最後に顔全体に薬を塗って終了でした。
クリニックでは専用の薬を2種類処方してもらいました。使い方はkelly先生が説明してくれます。
今回トータルでかかった時間は2時間半ほどでした。その日は水に触れていけないと言われたので、帰宅した後はご飯を食べてそのまま就寝。
施術後の経過について

しみがあった部分については翌日すぐにかさぶたになりました。痛みは全くなり。肌の明るさは一気にワントーン明るくなった感じです。日中は日焼け止めとマスクをがっしりして出勤しました。1週間後にはシミもかなり薄くなり、分からないほどに。ニキビ跡も少し改善しました。
施術後の2週間はかなり気を付けなければいけないとのことで、Kelly先生教えてもらった施術効果を高める方法を実際行いました。
①1日2500ccの水を飲む
大き目ボトルに一日分の水を入れて仕事中に飲んでいました。
②フルーツや甘いものは控える
今の時期、甘くて美味しいフルーツが食べたくなるのですが、その衝動を抑えて食べてもグァバくらいにしていました。グァバにはビタミンCが豊富に含まれているのでおすすめです!
③1日1000mgのビタミンC摂取
普段からネイチャーメイドのマルチビタミンを飲んでいるのですが、ビタミンCが1000mgも入っていないので、別途ビタミンCを購入して飲んでいました。
④とにかく保湿
会社でも外でもとにかく保湿が重要!ということで、簡単に保湿できる「マリオバデスク」のローズウォーターを使っていました。持ち歩きするなら118ml/4ozが便利です。ローズの香りも癒されるし、気づいたときにすぐ保湿できました。
自宅ではキュレルを使用していました。私のように超敏感な肌質でも使えるし、台湾ではワトソンズやCOSMEDでも販売しているので、簡単に手に入ります。
最後に、、
今回のレーザーを受けた実感としては
◎肌のトーンが明るくなった
◎シミがかなり薄くなった
◎肌が厚みを増し、ぷりっとしてきた
◎小じわが目立たなくなりハリ感が宿った などなど。
効果が目に見えてわかるので、すぐにでも行きたい気持ちでいっぱいです。(笑)台湾でレーザー試してみたい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを読む